IOC STAFF ブログ
床・意研究会 第9回フォーラム開催のご案内 2023年08月3日(木) 一覧へ戻る
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、来る8月3日(木)に、床・意研究会主催の第9回フォーラムを開催いたします。
ここ数年は新型コロナウイルスの感染状況により中止せざるを得ない状況となり、今回4年ぶりの開催です。

床・意研究会とは?
建築における床の意味や意匠について、いろいろな建築家やデザイナーの皆さんと話し合ったり、
フォーラムを開催するなどの活動をしている研究会です。
主宰:中崎隆司氏(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー) 
特別協賛会社:アイオーシー株式会社


■床・意研究会第9回フォーラム詳細
「建築家、デザイナーが語る建築における床の意味と意匠」

●内容
今回は建築家の東 利恵様と黒川智之様のお二方に、建築における床の意味と意匠について語っていただき、
その後トークセッションを行います。

●プログラム(講演の順序は変更する場合があります)
・モデレーター挨拶
・講演1:18時30分〜19時
 東利恵氏
・講演2:19時〜19時30分
 黒川智之氏
・トークセッション:19時30分〜20時
 東利恵氏、黒川智之氏、中崎隆司氏(モデレーター)
 ■床・意研究会 第9回フォーラム開催のご案内 拡大写真 

●日時
2023年8月3日(木)18時30分〜20時(開場:18時)
●会場
港区立産業振興センター11階 ホール小
https://minato-sansin.com/
●定員・参加費
100名 無料
●企画
中崎 隆司
(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー)
●主催
床・意研究会
●特別協賛
アイオーシー株式会社

今回のフォーラムのゲストは以下のお二人です。
(敬称略、あいうえお順)
 ■床・意研究会 第9回フォーラム開催のご案内 拡大写真 

東 利恵(あずま りえ)
建築家 / 東 環境・建築研究所代表

経歴
1959年 大阪府生まれ。
日本女子大学卒業。東京大学大学院・コーネル大学大学院修了。
1986年 東 環境・建築研究所代表取締役。
主な作品に「星のや 軽井沢」、「星のや 富士」、「星のや 東京」、「シーパルピア女川」など 。
著書に『塔の家白書』など。




写真:ナカサアンドパートナーズ

 ■床・意研究会 第9回フォーラム開催のご案内 拡大写真 

黒川 智之(くろかわ ともゆき)
建築家 / 黒川智之建築設計事務所代表

経歴
1977年 神奈川県生まれ。
2001年 東京工業大学工学部建築学科卒業。
2003年 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。
2003〜2008年 竹中工務店
2008〜2009年 Herzog & de Meuron(文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として)在籍。
2010〜2012年 隈研吾建築都市設計事務所
2012年 黒川智之建築設計事務所設立。
2019年 株式会社黒川智之建築設計事務所に改組。
2022年〜 昭和女子大学環境デザイン学部非常勤講師。






参加ご希望の方は下記申し込みフォームからお申込みください。
※申し込み条件:建築業界に関係する方とさせていただきます。

尚、定員になり次第、何の事前連絡もなく締切とさせていただきます。
悪しからずご了承賜りますようお願い申し上げます。
床・意研究会主催 第9回フォーラムお申込みフォーム
氏 名 ※必須
カ ナ ※必須
会社名 ※必須
職 種 ※必須
お電話 ※必須
メール ※必須
コメント
戻る



ネット ショップネット ショップ