IOC STAFF ブログ
床・意研究会主催 第8回フォーラム開催のご案内 2019年07月17日(水) 一覧へ戻る
今年は梅雨明けが遅れており、まぶしいくらいの太陽と青空が待ち焦がれる今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、来る9月18日(水)に床・意研究会主催の第8回フォーラムを開催いたします。

床・意研究会とは?
建築における床の意味や意匠について、いろいろな建築家やデザイナーの皆さんと話し合ったり、
フォーラムを開催するなどの活動をしている研究会です。
主宰:中崎隆司氏(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー) 
特別協賛会社:アイオーシー株式会社


今回のフォーラムのゲストは以下のお二人です。
(敬称略、あいうえお順)


 ■床・意研究会主催 第8回フォーラム開催のご案内 拡大写真 

武井 誠(たけい まこと)

武井誠+鍋島千恵/TNA共同主宰
1974年東京都生まれ。1997年 東海大学工学部建築学科卒業(山田守賞)、1997年 東京工業大学大学院塚本由晴研究室研究生+アトリエ・ワン、1999年 手塚建築研究所入社。2004年 TNAを鍋島千恵と共同主宰。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、京都工芸繊維大学 デザイン・建築学域 特任教授、東京大学非常勤講師











 ■床・意研究会主催 第8回フォーラム開催のご案内 拡大写真 

成瀬友梨(なるせゆり)

成瀬・猪熊建築設計事務所代表取締役
2004年東京大学大学院修士課程修了。2007年同大学院博士課程単位取得退学。
2007年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2010年〜2017年東京大学助教。
代表作に「ナインアワーズなんば駅」「LT城西」「31VENTURES KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)」「豊島八百万ラボ」など。
主な受賞に、2015年日本建築学会作品選集新人賞 JIDAWARDS 2015 大賞 第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 出展 特別表彰。主な著書に、『シェア空間の設計手法』(責任編集,学芸出版社)、『子育てしながら建築を仕事にする』(編著,学芸出版)


■床・意研究会第8回フォーラム詳細
「建築家、デザイナーが語る建築における床の意味と意匠」

●内容
今回は建築家の武井 誠様と成瀬 友梨様のお二方に、建築における床の意味と意匠について語っていただき、その後トークセッションを行います。

●プログラム(講演の順序は変更する場合もあります)
・モデレーター挨拶
・講演1:18時30分〜19時
 武井 誠氏
・講演2:19時〜19時30分
 成瀬 友梨氏
・トークセッション:19時30分〜20時
 武井誠氏、成瀬友梨氏、中崎隆司氏(モデレーター)

●日時:2019年9月18日(水)18時30分〜20時(開場:18時)
●会場:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA1階セミナーホール
    http://www.synqa.jp/
●定員・参加費
100名 無料
●企画
中崎 隆司(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー)
●主催
床・意研究会
●特別協賛
IOC株式会社
●協力
イトーキ株式会社

参加ご希望の方は下記申し込みフォームからお申込みください。

尚、定員になり次第、何の事前連絡もなく締切とさせていただきます。
悪しからずご了承賜りますようお願い申し上げます。
床・意研究会主催 第8回フォーラム開催のご案内
氏 名 ※必須
カ ナ ※必須
会社名 ※必須
職 種 ※必須
お電話 ※必須
メール ※必須
コメント
戻る



ネット ショップネット ショップ