![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「建築を楽しく語る」をテーマにした新シリーズの第2弾です。
建築家コラム「建築における床の意味と意匠」にご寄稿いただいた3組の建築家を招き、近作などのプレゼンテーションと 交流・談義をします。今回のゲストは大村真也さん、長谷川欣則さん、吉田州一郎さん・吉田あいさんです。 集まることを大切にしながら、楽しく語り合う、ゆかいな会にしたいと考えています。ぜひご参加ください。 チラシのダウンロードはこちら ●プログラム ・ウエルカム タイム 18:00〜18:30 ・モデレーター挨拶 18:30 ・プレゼンテーション 「アグリカレッジ福島-アグリ探求棟・屋外作業準備棟・一般宿泊棟・学生寮-」大村真也氏 18時35分〜18時50分 「YUKI office」 長谷川欣則氏 18時50分〜19時05分 「E'cuveこもろ」 吉田州一郎氏・吉田あい氏 19時05分〜19時20分 ・交流・談義の会 19時20分〜20時20分 *しなの鉄道・小諸駅にあるワインバー「E'cuveこもろ」で提供されている小諸市内のワイナリーのワインから選んだ数種類を用意します。 ●日時:2025年11月5日(水)18時〜20時20分(開場:18時) ●会場:アイオーシー株式会社東京ショールーム 東京都港区南青山6−10−18トライアングル南青山ビルB1F ●参加定員:20名 ●参加料:無料 ●企画:中崎 隆司(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー) ●主催:床・意研究会 ●特別協賛:アイオーシー株式会社 ![]() 宮城県出身 2004年 法政大学工学部建築学科卒業 2006年 法政大学大学院建設工学科修士課程修了 2007年 CAt(C+A Tokyo)に加わる 2011年〜 CAtシニアアソシエイト 2013年〜 CAtディレクター(取締役) 2019年〜 パートナー ![]() 1980年 埼玉県生まれ 2006年 明治大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了 2006年 西沢立衛建築設計事務所 2008年 岡田公彦建築設計事務所 2013年 株式会社UENOAarchitects共同主宰 2020年 東京藝術大学coi拠点特任講師 2021年 明治大学兼任講師、関東学院大学非常勤講師 ![]() 1974年 長崎県生まれ。 慶應義塾大学経済学部卒業、早稲田大学 大学院修士課程(古谷誠章研究室)修了。 設計事務所、鉄鋼メーカー勤務を経て、 2015年、吉田あいと共に、アキチ アーキテクツを設立。 ・吉田あい(建築家) 1980年 広島県生まれ、大阪府育ち。 早稲田大学大学院修士課程(古谷誠章研究室)修了。 Klein Dytham architecture、SPEACを経て、 吉田州一郎と共に、アキチ アーキテクツを設立。 中崎隆司(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー)
生活環境の成熟化をテーマに都市と建築を対象にした取材・執筆ならびに、建築、展覧会、 フォーラム、研究会、商品開発などの企画をしている。 著書に『建築の幸せ』『ゆるやかにつながる社会‐建築家31人にみる新しい空間の様相‐』 『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』『半径一時間以内のまち作事』などがある。 ご参加ご希望の方は、以下のフォームよりご入力ください。
※今回は、東京ショールームでの開催となるため、定員を20名とさせていただきます。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|