![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年春「新しい建築の楽しさ2020s」展を東京都内3会場で同時開催
「新しい建築の楽しさ2020s」展委員会は、2021年4月5日(月)〜16日(金)にかけて、東京都内3会場にて、「新しい建築の楽しさ2020s」展を開催いたします。
本展は若手建築家により最新プロジェクトを模型その他により紹介するもので、展示される作品は全6プロジェクト。 会場は現下の社会状況を鑑みて分散型とし、各会場、万全の感染予防対策をとって開催いたします。 また、会期中各展示会場において、6組の若手建築家によるプロジェクトの説明会を実施いたします。 アイオーシー株式会社は同展に協賛し、東京ショールームにおいて2プロジェクトを展示いたします。 ――――――――――――――――― 開催概要 ――――――――――――――――― ●会期 2021年4月5日(月)〜16日(金) 11:00〜18:00(土日・祭日休) ※入場無料(新型ウイルス感染の状況によっては予約制といたします。詳しくは各会場のHPをご確認ください) * プラス株式会社ショールーム「+PLUS」(会場B)は通常営業時間内(〜17:00)で見学を終了いたします。 ●会場 会場A:Re-SOHKO GALLERY 東京都港区港南3-4-27 WAREHOUSE Konan(第2東運ビル内) https://logisticsarchitecturestudygroup.com/event/ 会場B:プラス株式会社ショールーム「+PLUS」 東京都千代田区永田町2-13-5 赤坂エイトワンビル1階 https://www.plus.co.jp/showroom/info/reservation.html 会場C:アイオーシー株式会社東京ショールーム 東京都港区南青山6-1-18 トライアングル南青山ビルB1F →お申込みは、当ページの最後にございます申し込みフォームよりお申込みください。 ●展示プロジェクト 会場A: ・芹が谷公園 芸術の杜 公園・美術館一体整備(公園+美術館) 設計:オンデザインパートナーズ ・北上市保健・子育て支援複合施設(保険施設、子育て支援施設、行政事務施設等) 設計:畦森泰行建築設計事務所+teco 会場B: ・海士町ホテル魅力化プロジェクト・ジオ拠点施設(宿泊施設) 設計:マウントフジアーキテクツスタジオ ・Project O(宿泊施設) 設計:浜田晶則建築設計事務所 会場C: ・内神田三丁目プロジェクト(飲食店・事務所) 設計:空間構想一級建築士事務所 ・ニュータウンの母の家(コミュニティ施設) 設計:RFA ●プロジェクト説明会
・第1回(会場C):2021年4月6日(火)17時〜17時30分 ・第2回( 会場B ):2021年4月12日(月)17時〜17時30分 ・第3回(会場A):2021年4月16日(金)17時〜17時30分 ※参加は予約制とし、新型コロナウイルス感染の状況によっては中止になることもあります。 事前に各会場のHPでご確認ください。 ――――――――――――――――― 記 ―――――――――――――――――
●主催 「新しい建築の楽しさ2020s」展委員会 ●協賛 株式会社リソーコ プラス株式会社 アイオーシー株式会社 株式会社シェルター ●企画・コーディネート 中崎隆司(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー) ――――――――――――――― 出展者プロフィール ――――――――――――――
西田 司 にしだ おさむ オンデザインパートナーズ 1976年生まれ。使い手の創造力を対話型手法で引き上げ、様々なビルディングタイプにおいてオープンでフラットな設計を実践する設計事務所オンデザインパートナーズ設立。主な仕事に「ヨコハマアパートメント」「ISHINOMAKI 2.0」「THE BAYSとコミュニティボールパーク」「神奈川大学国際学生寮」など。グッドデザイン賞審査員、東京理科大学准教授、明治大学特別招聘教授。著書に「建築を、ひらく」「オンデザインの実験」などがある。 畝森 泰行 うねもり ひろゆき 畝森泰行建築設計事務所 1979年岡山県生まれ。2005年横浜国立大学大学院修士課程修了。02〜09年西沢大良建築設計事務所勤務。09年畝森泰行建築設計事務所設立。12〜14年横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手。現在横浜国立大学、日本女子大学、東京理科大学非常勤講師。 金野 千恵 こんの ちえ teco 1981年神奈川県生まれ。2005年東京工業大学工学部建築学科卒業。05〜06年スイス連邦工科大学奨学生。11年東京工業大学大学院博士課程修了、博士(工学)。11年KONNO 設立(〜15年)、神戸芸術工科大学助手。13〜16年日本工業大学生活環境デザイン学科助教。15年teco 設立。現在東京大学、東京藝術大学、東北大学非常勤講師。 原田 真宏 はらだ まさひろ MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 1973年静岡県生まれ。97年芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了。同年〜2000年隈研吾建築都市設計事務所。2001〜02年文化庁芸術家海外派遣研修員制度を受けホセ・アントニオ& エリアス・トーレスアーキテクツ(バルセロナ)に所属。03年磯崎新アトリエを経て、04年原田麻魚(はらだまお)と共に「MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO」設立。17年〜芝浦工業大学建築学部建築学科教授。 浜田 晶則 はまだ あきのり 浜田晶則建築設計事務所 1984年富山県生まれ。2010年首都大学東京卒業。12年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。同年Alex Knezoとstudio_01設立。14年AHA 浜田晶則建築設計事務所設立。同年よりteamLab Architectsパートナー。14〜16年日本大学非常勤講師。20年〜日本女子大学非常勤講師、明治大学兼任講師。 川添 善行 かわぞえ よしゆき 空間構想一級建築士事務所 1979年神奈川県生まれ。東京大学建築学科卒業、オランダ留学後、博士号取得。現在、東京大学生産技術研究所准教授として川添研究室を主宰。建築設計に関する研究・教育に従事していると同時に、空間構想一級建築士事務所にて設計活動を展開。「東京大学総合図書館本館改修」「東京大学総合図書館別館」「変なホテル」などの建築作品や『空間にこめられた意思をたどる』(幻冬舎)『このまちに生きる』(彰国社)などの著作がある。東京建築賞最優秀賞、日本建築学会作品選集新人賞、グッドデザイン未来づくりデザイン賞、ロヘリオ・サルモナ・南米建築賞名誉賞など国内外の賞を多数受賞し、日蘭建築文化協会会長などを務める。 藤村 龍至 ふじむら りゅうじ RFA 1976年東京生まれ。2008年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2005年よりRFA(旧・藤村龍至建築設計事務所)主宰。10年より東洋大学専任講師。16年より東京藝術大学准教授。17年よりアーバンデザインセンター大宮(UDCO)副センター長、鳩山町コミュニティ・マルシェ総合ディレクター。主な建築作品に「すばる保育園」(2018)「小高パイオニアヴィレッジ」(2018)「OM TERRACE」(2017)。主な著書に『ちのかたち』(2018)『批判的工学主義の建築』(2014)『プロトタイピング模型とつぶやき』(2014)。近年は建築設計やその教育、批評に加え、学識経験者として公共施設の老朽化と財政問題の解決を図る公共施設総合管理計画の策定、街路沿道や河川、公園緑地の利活用や中心市街地再整備や駅周辺再整備のデザインコーディネーター、歴史的風致維持向上計画や景観審議会、総合計画審議会、さらに公共施設の指定管理を通じたニュータウン活性化や移住推進など、建築の視点を活かした都市・まちづくり関連のプロジェクトにも幅広く関わる。 【参加ご希望の皆さまへ】 展覧会「新しい建築の楽しさ2020s」(アイオーシー株式会社東京ショールーム) 会期:2021年4月5日(月)〜16日(金)11:00〜18:00(土日・祭日休) 入場無料(予約制) 参加をご希望の方は下記のフォームよりお申込みください。 コメント欄に来場ご希望日および時間帯の番号をご記入ください。 記入例 4月7日(水)F(14:00〜14:30)希望 日にち 4月5日(月)・4月6日(火)・4月7日(水)・4月8日(木)・4月9日(金) 4月12日(月)・4月13日(火)・4月14日(水)・4月15日(木)・4月16日(金) 時間 @11:00〜11:30 A11:30〜12:00 B12:00〜12:30 C12:30〜13:00 D13:00〜13:30 E13:30〜14:00 F14:00〜14:30 G14:30〜15:00 H15:00〜15:30 I15:30〜16:00 J16:00〜16:30 K16:30〜17:00 L17:00〜17:30 M17:30〜18:00 ※4月6日(火)L17:00〜17:30はプロジェクト説明会を行います。人数制限がございます。→定員に達しましたので、締切とさせていただきます。(4月4日) 【ご来館のお客様へのお願い】 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、下記の対策にご協力お願いします。 1.ご来館の際には、マスクの着用及び、入り口での手指の消毒をお願いします。 2.入館時、検温器による体温測定をお願いします。 37.5℃以上の発熱が確認された方、及び風邪の症状(咳、咽頭痛、味覚・臭覚異常) がある方、明らかに体調不良と思われる方は、入館をご遠慮ください。 3.館内では他のお客様との2m以上の距離を保ってご鑑賞ください。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|