こんにちは。
今年は例年にない早さで梅雨明けし、まだまだ暑い日が続いております。 そんな中、先日IOC社内で「ウォーキングサッカー」が開催されました。 現在IOCのグループ会社が、高齢化社会に向けた健康促進の一環として 「ウォーキングサッカー」で何か社会貢献できないか検討しています。 その為、まずは社内の自分たちで体験してみよう!と、実施する運びとなりました。 今回のブログはフローリング番外編 このウォーキングサッカーについてご紹介です。 ウォーキングサッカーとは? サッカー発祥の地イギリスで誕生した、走らないサッカーです。 走らないので老若男女や経験の有無に関係なく、誰もが楽しむことが出来ます。 走らない、ぶつかる行為禁止、アンダースローなどルールはありますが 通常に比べて非常に柔らかいボールを使用する為、安全性にも優れています。 レクリエーション後、4チームに分かれてルールを聞く皆さん。
当日は猛暑ではありませんでしたが、水分補給や冷却タオルなど熱中症対策ばっちりです。 いざ、キックオフ! (と言っても、歩くサッカーですので緩やかに始まります) 今回が初めての方も多かったので5分間のゲームです。
(公式ゲームは7分ハーフ(前後半)です) ゴールに向かうOさん。
走れない為、時として一同競歩のようになります。 それが見る側としても面白く、笑いが絶えません。 Oさんに立ちはだかるIさん。
職場内の立場など関係なく、容赦ありません。 右奥に緑の5番、またもIさんのディフェンス。
ボールを取られまいとするHさん。
あれ?っと振り返るHさん。
非常に軽い素材のボールなので、飛びやすいのです。 後ろですよ〜! ゴールが決まるとチーム全員でハイタッチ。
Oさん、お見事です! こちらのチームもゴールが決まり、ハイタッチ。
画像が粗くわかりづらいですが、皆さんいい笑顔です。 お2人、白熱してました。
こちらは偶然撮れた写真。
右側でゴールを守るTさんと 一方でHさんで隠れてボールが見えず、 3人が同時に片足をあげて踊っている様にも見えます(笑)。 5分の試合は驚くほど時間の経過が速く感じられました。
また、見ていても面白いので皆さん笑顔で終始笑いが絶えませんでした。 今年は酷暑続きですが、無理をしなくても楽しめるスポーツ ウォーキングサッカー 皆様もお試しになってみてはいかがでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|