IOC STAFF ブログ
床・意研究会主催 第3回フォーラム開催のお知らせ 2017年03月02日(木) 一覧へ戻る
皆さま、今年も残りわずかとなりました。
本年最後になりますが、床・意研究会主催第3回フォーラム開催のお知らせです。

来る2017年3月2日(木)、床・意研究会主催の第3回フォーラムを開催いたします。

床・意研究会とは?
建築における床の意味や意匠について、いろいろな建築家やデザイナーの皆さんと話し合ったり、フォーラムを開いたりする研究会です。
主宰:中ア隆司氏(建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー) 
特別協賛会社:アイオーシー株式会社

今回のゲストは以下の皆さんです。
 ■床・意研究会主催 第3回フォーラム開催のお知らせ 拡大写真 

橋本夕紀夫 (はしもとゆきお)
1962年生まれ。東京藝術大学特別講師、愛知県立芸術大学非常勤講師、昭和女子大学非常勤講師。
主な作品に 「音音」(新宿)、「BEAMS HOUSE」(丸の内)、「水響亭」(銀座)、「ビルボードライブ東京」(六本木)、「ザ・ペニンシュラ東京」(日比谷)、「故宮晶華」(台湾・台北)、「ヒルトンニセコビレッジ」(ニセコ)スーパークラフトツリー(東京スカイツリー4F)、インターコンチネンタル大阪(大阪)、ROZILLA(新三田)、東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALA(京都)等。
ナショップライティングデザインコンテスト優秀賞、 JCD優秀賞、第9回空間デザインコンペティション銀賞、 第16回タカシマヤ美術賞ほか、受賞多数。2009年4月商店建築社より「デザイナーショーケースVol.1 Yukio Hashimoto」、2013年12月六耀社より「LEDと曲げわっぱ―進化する伝統デザイン」が刊行。
加藤 匡毅 (かとうまさき)
建築家 / デザイナー。1973年大阪生まれ、横浜育ち。
工学院大学建築学科卒業後、隈研吾建築都市設計事務所、IDÉE、GEOGRAPH 共同経営を経て、2012 年 PUDDLE 株式会社設立。代表取締役社長兼ヘッドデザイナー。
京都発のコーヒーブランド「% Arabica」ではブランド立ち上げから関わり、国内外で話題となる。主な作品として、「DANDELION CHOCOLATE KURAMAE」、「Uber Japan OFFICE」、「KINOSAKI RESIDENCE」「BEFORE 9」等。音響、植物、ランプ等空間に纏わる全ての要素をデザインする。リノベーションを中心にその場所、その時にしか在り得ない素材と手仕事で違和感のある心地よさを創り出す。活動範囲は国内に留まらず、アジア、中東、ヨーロッパ各国に広がる。
「 宇宙エレベーター デザインコンペ」最優秀賞・特別賞受賞 、グッドデザイン賞、LIXIL 主催「“ キッチンで暮らす” 施工事例コンテスト」金賞受賞等、受賞暦多数。




長坂常(ながさかじょう)*portrait photo: Yuriko Takagi
スキーマ建築計画代表。
1998 年東京藝術大学卒業直後にスタジオを立ち上げ、シェアオフィス「 HAPPA 」を経て、現在は青山に単独でオフィスを構える。 仕事の範囲は家具から建築まで幅広く、どのサイズにおいても 1/1 を意識した設計を行う。 国内外でジャンルも問わず活動の場を広げる。 日常にあるもの、既存の環境の中から新しい視点や価値観を見出し、デザインを通じてそれを人々と共有したいと考えている。
2008 5th International Bauhaus Award 2位 /SAYAMA FLAT
2013 JCDアワード (金賞/タケオキクチ渋谷明治通り本店、銀賞/パパブブレ東京大丸店)
2015 JCD アワード(銀賞&服部滋樹賞/ OKOMEYA 、銀賞/ブルーボトルコーヒー清澄白河カフェ&ロースタリー、ベスト 100 選: Enroute Ginza )



■床・意研究会フォーラム第3回
「建築家、デザイナーが語る建築における床の意味と意匠」

●内容
建築家、デザイナーの3名が建築における床の意味と意匠について語り、トークセッションを行います。

●日時:2017年3月2日18時30分〜20時(開場:18時)

●会場:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
http://www.synqa.jp/

●定員・参加費
100名 無料 ※定員となりましたので締め切らせていただきました。
お申込みいただきました皆さま、ありがとうございました。


●プログラム
・モデレーター挨拶

・対談:18時30分〜19時
橋本夕紀夫氏×折原美紀氏

・対談:19時〜19時30分
加藤匡毅氏×弥田俊男氏

・対談:19時30分〜20時
長坂常氏×永山祐子氏

●主催
床・意研究会

●特別協賛
IOC株式会社
戻る



ネット ショップネット ショップ